自律神経失調症について

自律神経失調症についてご紹介しようと思います。

 

そもそも自律神経とは何か?ということなんですが、これは、「交感神経」と「副交感神経」を合わせたもので、人間の体を調整する機能です。

 

交感神経と副交感神経は表と裏の関係にあるため、ふたつが同時に働くことはなく、どちらかが常に体に作用してることになります。

 

では、交感神経と副交感神経がどういうものか簡単にご紹介します。

色々な例えはありますが、私は

交感神経は「戦うための体調を整える」

副交感神経は「休むための体調を整える」

働きと考えると、一番理解しやすいと思います。

 

交感神経は、戦う時に邪魔になる、「眠気」「空腹感」「排便、排尿」を抑え、

必要な「心拍数(血液量)」「呼吸量」などを上昇させ、

怪我による出血を抑えるために末梢血管を狭め「末梢血管への血流」を抑制しますので、手足は冷えます。

 

一方、副交感神経は、体を休めるための働きをしますので、

「眠気」を呼び、消化器官を動かして「空腹感」を起こし、「排便、排尿」を促します。

 

また、必要ない、「心拍数(血液量)」を下げ、「呼吸量」も最低限で良いので気道を狭め、

末梢血管を広げ「末梢血管への血流」を改善し血液を循環させるので、手足も温かくなります。

 

自律神経失調症というのは、この、交感神経と副交感神経が働くべき時にうまく働かない状態のことで、たとえば、副交感神経が過剰になれば、昼間の活動性が下がってしまい、仕事や勉強のやる気が出ないようになります。

一見するとうつ病の様に見えることもあります。

 

また交感神経が過剰になれば(自律神経失調症のほとんどがこちらですが)不眠や、食欲不振の状態になります。

 

では、その自律神経を正常にするにはどうしたら良いのか?

お薬があれば良いのですが、残念ながら「自律神経を整える」薬理作用を持った薬はありません。

何しろ、自律神経は、その状況に応じて交感神経と副交感神経が役割を交代しなければなりません。

その調整の核となる部分が脳のどの部分なのかが現時点ではわかっていないので、そもそも薬も作りようがないのです。

 

そのため、自律神経の乱れに対しては、体の機能を整えていくしかありません。

方法としては、

・睡眠の質と時間を十分に確保する

・食事をバランスよく食べる

・適度に運動をする

といった、ごく当たり前の事をするしかないのですが、そもそも自律神経失調症であれば、眠れないし、食欲も下がっているので、対応が難しいですよね。

 

そこで、鍼灸の出番となるわけです。

 

鍼灸は基本的に高すぎるものは低く、低すぎるものは高くしてくれる。

要は、ちょうど良いところに体の機能を調整してくれる作用がありますので、自律神経の調整などは、一番得意とする所になります。

 

実は、自律神経失調症と言っても、当院に来られる方は全て、「交感神経の過剰」な方ばかりです。

その為、不眠症と食欲不信を訴える方が多く、基本的にはこれに対応していくことになります。

 

ここで面白いと思うのは、自律神経失調症の症状とうつ病の症状は不眠、食欲不信の2点だけ取れば同じということなんです。

 

ただ、うつ病の場合は、「喜びの喪失」という概念があるため「自律神経失調症」とは明らかに異なる事をご理解ください。

 

第一回目はここまでです。

次回は、具体的な施術方法などについてご紹介してきたいと思います。